日常は気付きの宝箱

徒然なるままに、書きたいことを書いています。将棋・読書・アニメなどなど。

【最終回】将棋の勝ち負けの決まり方、知ってますか?【引き分け編】

 

ルール考察編、今回で最終回です。

その他のルールは初回、投了編をご覧ください。

kicktan.hatenablog.com

 

今回は引き分けについて。

引き分け

将棋が引き分けになるケースは千日手持将棋だけです。

ただ、反則よりも経験したことがある人は多いのではないでしょうか。


千日手

1.同一局面が4回現れた時点で「千日手」となり、無勝負とする。また、循環手順の途中で両者合意があった場合には、同一局面4回未満であっても千日手指し直しを認める。
2.千日手が成立していた場合でも、両対局者が指し継いだ時点で千日手を打開したものとみなし、同一局面に戻らない限り、指し直しとはしない。

 

www.shogi.or.jp

日本将棋連盟HPより引用しました。

 

ここで注目すべきなのは二点。


1.千日手の成立条件

同一局面が4回現れた段階で、とあります。

同じ手を繰り返したら千日手、とイメージを持っている人も多いのではないでしょうか。(むしろ千日手の語感からするとこちらのほうが近いですよね)

 

そうすると、局面は同じだけど手順が違うから千日手にならない
・・・ということが実際にありました。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

shogipenclublog.com

 

秒読みだといくらでも稼げちゃいますからね。ただ、それまでルールが変わらなかったのは暗黙の了解みたいなところがあったのでしょうか。

マチュアの大会等でトラブルが起こっていなかったか、気になります。
手順をうまく再現できなくて、千日手じゃなかったけど千日手になってしまった、とか・・・あまりないか。

 

2.千日手はお互いの認知により成立する

4回繰り返したら自動的に成立する訳ではなく、その前でも千日手とお互いに認めたら成立。逆にお互いに続ける意思があれば続行できる

と読めます。

たいていの場合は4回くらい出てきたところで「千日手ですかね」となるわけですが。

 

お互いが続ける意思があるという状態はかなり特殊で、どちらも良いと思っているということですよね。私はみたことありません。

 

アプリにおいては、自動判定になっていることが多いですね。

将棋倶楽部24だけは自動判別でなく「引き分け」を自ら選ぶ必要があります。

 

 

持将棋

 

持将棋とは双方(少なくとも片方)の玉が敵陣3段目以内に入り(以下、「入玉」と言う)、どちらも相手の玉を詰ます見込みがなくなった場合を指す。
1.持将棋は両対局者の合意によって成立する。
 ①玉を除く大駒1枚を5点、小駒1枚を1点として数え、両対局者の点数が各々24点以上あるときは無勝負とし、持将棋指し直しとなる。
 ②どちらか片方の対局者の点数が24点に満たない場合は、満たない方の対局者の負けとなる。

 

こちらも先ほどのページより引用。 

宣言法も関係してきますので、宣言法に関しては下記記事をご覧ください。

 

kicktan.hatenablog.com

 

元々持っているのが27点ですから、3枚くらいだったら無くなってても許容範囲、ということでしょうね。

なぜ24点なのかはわかりませんでした。 

 

これも千日手と同じく両者の同意が必要とありますが、負けてるほうが同意せずに・・・という事例は見たことないです。

マチュアでは宣言法が採用されてることが多いですね。上記のトラブルを減らしたり、対局時間を伸ばさないためだと思います。

 

 

引き分けの場合の指し直し規定


これまた将棋連盟のHPより引用します。

千日手持将棋が成立した場合は、30分の休憩後、即日、先後を入れかえて指し直す。

 

1時間に満たない場合は少ない方を1時間にして、多い方にその分プラスする、とも記述されています。

 

これはあくまで通常棋戦の場合。

タイトル戦の場合は、指し直しになることもあれば引き分け扱いになる場合もあります。
この前の叡王戦がそうでしたね。

 

例によって松本さんの記事が詳しいので、紹介します。

news.yahoo.co.jp

 

マチュアの大会の場合は規定はそれぞれ異なりますが、

「少ない方を10分に合わせて、多い方にも同じだけ追加して即指し直し」

というルールが一番多いように思います。

 

この時問題なのが、対局時計の扱い。

先後が入れ替わるのですが、対局時計の場所は変わらない場合が多いです。
再設定しなければならないので、トラブルが起こりやすいからだと認識してます。

 

ただし。最新の対局時計では時間を入れ替えることができます。

changeという機能ですね。このために搭載されている機能だと思うのですが・・・あまり知っている人はいなさそうでした。

この対局時計です。

www.amazon.co.jp

 

持っている人・部活などで触れる人はぜひ確認ください。

時計の場所、かなり重要ですよ。

先手で始まって左側に置いてあって、千日手になったら後手なのに左側。
それだけで評価値的には−50くらいあると認識してます。

 

逆に、後手で始まって利き手側だったら千日手になっても何も言わずにそのまま進めてみるのもいいかもしれませんね笑

 

この記事でも同じようなことに触れてますので、ぜひご覧ください。

kicktan.hatenablog.com

 


トラブルの元になりますので、運営側の指示には従ってくださいね。

その上で、「機能として入れ替えることができるので」と指摘するのはありだと思います。

 

ルールや機能は知っておいて損はないのですが、ひけらかすものではありません。

 

自分を守るため、正々堂々勝負をするため、はたまた勝ちを拾うため。
様々な理由があると思います。

でも、ルールがあるからこそゲームは成立します。

 

ぜひルールを覚えて、守って、神の一手に近づきましょう。

 

これが言いたかった。

 

最終回と書きました。が、まだもうちょっとだけ続きます。

次回はプロの反則負けを取り上げる予定。